高冷地酪農の草地形成過程と歴史


三好 豊 著
 

四国山地の南西部に位置するカルスト高原にある一開拓村を事例として、高冷地酪農における草地形成過程を、古代から草地形成の前史にまで遡り、その過程を農業史方法により実証的に解明。草地形成過程を歴史的に研究した稀書。

A5判/240頁/定価(本体価格3,500円+税)/2008年1月刊

ISBN978-4-541-03538-7


<主要目次>

序 章 課題と方法 
 研究課題/研究方法 
第1章 草地形成過程研究における農業史的位置付づけ 
 はじめに/草地の定義/草地の形成要因/草地形成過程に関連する先 行研究の整理とその問題点/むすび 
第2章 草地形成過程の前史(古代から近代) 
 はじめに/古代から近代における大野ヶ原高原とその近隣地域の開発史/むすび 
第3章 戦後の草地形成過程(太平洋戦争の終了以降) 
 はじめに/戦後の草地形成過程における時期区分/戦後の草地形成過程/各時期における離農農家の離農要因と特徴/むすび 
第4章 戦後高冷開拓地酪農における草地形成の評価と課題 
 はじめに/リーダーのリーダーシップの評価と課題/草地基盤の利活用に関する課題と評価/戦後高冷開拓地における土地利用型酪農の今後/むすび 
終 章 要約と結論

   

| 農林統計協会ホームページ | 新刊書 | 購入方法 |