|
|
|
![]() |
戦後日本の食料・農業・農村(全17巻・22分冊) 初回配本第1巻戦時体制期 編集:戦後日本の食料・農業・農村編集委員会 戦後50年余−食糧難の時代から、高度経済成長を経て成熟社会といわれる現在まで−日本農業は、どのように変貌を遂げたのか!戦後日本農業の展開過程とその現実を示し、日本農業の歴史的位相を踏まえた上で、今後の方向性を世界的視野に立って明らかにする! A5判上製/530頁/定価(本体価格7,000円+税)/2003年6月刊 ISBN4-541-03078-0 |
|
| |
| <主要目次> | |
| 1 | 総説 |
| 2 | 農業技術・農業生産・農家経済 |
| 3 | 農業生産諸要素の動向 |
| 4 | 戦時体制と増産政策 |
| 5 | 農地問題と農地政策 |
| 6 | 戦時食糧問題と農産物配給統制 |
| 7 | 労務動員と農業労働力対策 |
| 8 | 農業団体の組織と事業 |
| 9 | 農工調整問題と国土計画 |
| 10 | 戦時統制政策と農村社会 |
| 11 | 戦時下の農村生活をめぐる動向 |
| 12 | 都市生活者の食生活・食糧問題 |
| 13 | 円ブロックにおける食糧自給構想の展開 |
| 14 | 植民地の農業・食糧問題 |
| 15 | 日満食糧自給体制と満洲農業移民 |
| 16 | 戦時体制下の農政論争 |
|
|